記憶力テストゲームの作り方を初心者向けに分かりやすく紹介する記事のアイキャッチイメージ。HTML・CSS・JavaScriptだけで作れる。コピペで動く完成ソース付き。

開発ガイド

【コピペで完成】記憶力テストゲームの作り方|HTMLとJavaScriptで遊べる脳トレアプリを自作しよう!

「プログラミングって難しそう…」「ゲームを作ってみたいけど、何から始めればいいかわからない」
——そんなふうに感じていませんか?

安心してください!
今回紹介するのは、HTMLとJavaScriptだけで作れる『記憶力テストゲーム』
特別なソフトのインストールも、難しい設定も必要ありません。
ファイルを1つ作ってコードをコピペするだけで、あなたのパソコン上で“本当に動くゲーム”が完成します。

このゲームでは、6色のパネルがランダムに点滅します。
その順番を記憶して、同じようにタップ(またはクリック)して再現できたらレベルアップ!
間違えると全パネルが赤く光り、緊張感のある「脳トレ」体験ができます。
しかも、ベストスコアは自動で保存されるので、遊ぶたびに記録更新のワクワクが味わえます。

このゲームは、難しい数式や特別なライブラリを使っていません。
ほんの少しのHTMLとJavaScriptで動くんです。
“作って動かす楽しさ”を、ぜひ体験してみてください!

ほーく
ほーく

どんなゲームを作るの?(完成イメージ)

今回作るのは、「記憶力テストゲーム」です。
画面には6つのカラフルなパネル(赤・青・緑・黄・紫・オレンジ)が並び、
それらがランダムな順番で光ります。

あなたのミッションは、光った順番を正確に覚えて、同じ順番でクリックまたはタップすること!
見た目はシンプルですが、ステージが進むごとに記憶するパターンが増えていくので、
集中力と記憶力が試される“頭のトレーニングゲーム”です。

ゲームの流れ(ステップ解説)

  1. ゲーム開始!
     「スタート」を押すと、6色のパネルの中からランダムな1つが光ります。
     その順番をしっかり覚えましょう。
  2. 次のラウンドへ
     正しく押せたら、今度は前回のパターン+1色が追加されます。
     たとえば「赤 → 青」だったのが、「赤 → 青 → 緑」と少しずつ長くなっていきます。
  3. 失敗するとゲームオーバー
     間違ったパネルを押したり、制限時間(5秒)以内に入力できなかった場合、
     すべてのパネルが赤く点滅してゲームオーバーです。
  4. スコア表示&ハイスコア更新
     成功した回数(=レベル)がスコアとして表示され、
     最高記録(ハイスコア)は自動的に保存されます。
     次に遊んだときも記録が残るので、繰り返し挑戦したくなります!

【実際の記憶力テストゲームの動作を試してみたい方はこちらからどうぞ】▼

コピペでOK!記憶力テストゲームのソースコード全文

「記憶力テストゲームを作るのは難しそう…」と思っていませんか?
安心してください。このゲームは たった1つのHTMLファイル にすべてのコードをまとめており、
コピーして保存するだけで、すぐに遊べる完全版です!

手順はたったの3ステップ!

STEP 1: 下のソースコードをすべてコピーします。
STEP 2: パソコンのテキストエディタ(VS Codeやメモ帳など)に貼り付けます。
STEP 3: ファイル名を index.html として保存し、ダブルクリックで開くだけ!

たったこれだけで、ブラウザ上で動く本格的な「記憶力テストゲーム」が完成します。

コードの中身について少しだけ説明

このソースコードは以下の3つの要素で構成されています。

役割使用技術内容
ページの構造HTMLゲームのパネル・スコア表示・ボタンを配置
デザインCSSパネルの色、光るアニメーション、スマホ対応レイアウト
ゲームの動きJavaScriptパネルの点灯順の制御、ユーザー入力判定、ハイスコア保存

この3つが組み合わさることで、ブラウザだけで遊べる記憶力ゲームが完成します。
特別なソフトやサーバーは一切不要です。

では、実際のコードを見てみましょう!

下記のコードをそのままコピーして、あなたのPCで実行してみてください。
「点滅する6色のパネル」と「レベルアップ演出」がすぐに体験できます!

ソースコード全文

記憶力テストゲームが動く仕組みをやさしく解説!

ソースコードを動かしてみると、まるで魔法のように「パネルが光って」「記憶を試される」ゲームが動きますよね。
でも実は、この仕組みは たった3つの要素(HTML・CSS・JavaScript) の連携で動いているんです。
ここでは、それぞれの役割と動きの流れを、図解するようにわかりやすく説明します。

HTML:ゲームの“骨組み”を作る

HTMLは「このページには何があるのか」を定義するものです。
記憶力ゲームでは、次のような“箱”がHTMLで作られています。

これで、6つのパネル、スコア表示、スタートボタンの入れ物ができました。

CSS:見た目と演出をデザインする

CSSは、ゲームの「見た目」や「光る演出」を担当します。
たとえば、パネルが光るときの明るさの変化や配置のバランスはCSSで制御しています。

ポイント解説:

  • .panel はすべてのパネルの共通デザイン
  • .active クラスが付くと明るく光る
  • transition によって点灯がふわっと切り替わる

CSSの transition を使うと、“点灯している”という感覚が自然になります。

ほーく
ほーく

JavaScript:ゲームの“頭脳”をつかさどる

そして、このゲームの動きを支えているのが JavaScript
ユーザーの操作、パネルの順番、スコアの記録など、すべてここで管理しています。

ランダムなパターンを作る部分

Math.random() を使ってランダムにパターンを生成しています。

Math.random() は“くじ引き”のようなもの。毎回違う順番が出るから、飽きない仕組みになるんです。

ほーく
ほーく

パネルを光らせる処理

この関数は、パネルを一瞬だけ光らせる処理です。
setTimeout() を使って「200ミリ秒後に元の暗さに戻す」ことで、点滅させています。

制限時間と入力判定

プレイヤーの番になったら、5秒以内に入力しなければゲームオーバー。
クリックが遅れたときには、自動的に gameOver() が呼ばれます。

クリックしたときには次のように正誤判定が行われます。

ハイスコアの保存

ハイスコア(最高レベル)は localStorage に保存されます。
これはブラウザにデータを保存できる仕組みで、ページを閉じても記録が残ります。

ゲームのテンポや演出も、JavaScriptだけで実現できます。
“光るタイミングを変える”“パネルの色を増やす”といった調整も、
数行のコードで簡単にできるんですよ。

ほーく
ほーく

カスタマイズで遊びの幅を広げよう!

せっかく作った記憶力テストゲーム、どうせなら“自分だけのオリジナルバージョン”に進化させてみませんか?
コードを少し書き換えるだけで、難易度や演出を自由に調整できます。
ここでは、初心者でも簡単にできる 3つのカスタマイズ方法 を紹介します。

カスタマイズ①:パネルの数を増やして難易度アップ!

現在のゲームは「6色(3×2のグリッド)」ですが、これを8色や9色にすると一気に上級者向けに。
HTML部分のパネルとJavaScript内にある const colors = [...] の配列を編集すると、
出題に使うパネルの色を増減できます。

カスタマイズ②:制限時間を変更する

今の仕様では「入力制限5秒」ですが、スピード重視やじっくり派など、好みに合わせて調整できます。

点灯時間を短くすればスリルが増し、長くすれば初心者向けになります。

カスタマイズ③:レベルごとに変化をつける

現在の仕組みでは pattern.push(randomColor) で毎回1つ増えます。
もっと高度にするなら、「2ステージごとに光る速度を上げる」「5ステージごとに色を追加する」などの工夫も可能です。

このように、JavaScriptのわずかな変更で「あなたオリジナルの記憶力ゲーム」が簡単に作れます。
次は、こうしたアレンジを加えた上でスコアランキング機能などを作るのも面白いですよ。

まずは“数字を変える”“1行追加する”ところから。
プログラミングは“実験の連続”です。少しずついじることで、自分だけの作品が生まれます。

ほーく
ほーく

おすすめの学習リソース|もっとスキルを伸ばしたいあなたへ

記憶力テストゲーム」を完成させたことで、あなたはすでに HTML・CSS・JavaScriptの基礎 に触れました。ここからさらにステップアップするために役立つ学習リソースを紹介します。

おすすめ書籍

『ゲームで学ぶJavaScript入門 増補改訂版 ~ブラウザゲームづくりでHTML&CSSも身につく!』

  • ゲームを作りながら学べるので、退屈せずにJavaScriptの基礎が身につく
  • HTML・CSS・JavaScriptの基本を一冊で網羅、Web制作の土台が自然に理解できる
  • 13本のサンプルゲームを実際に動かせるから「作れる喜び」が味わえる
  • 初心者・中高生にもやさしい解説で、初めてのゲームプログラミングに最適

『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』(SBクリエイティブ)

  • Web制作初心者に最適な入門書。HTMLとCSSの仕組みをやさしく解説。
  • これからWebページを作ってみたい方にぴったり。
  • レイアウトの基本やスタイルの調整方法など、実践的に学べます。
SBクリエイティブ/狩野祐東

オンライン講座編

Udemy|世界最大級のオンライン学習プラットフォーム

世界中で利用されるオンライン学習サイト。
HTML、CSS、JavaScriptの入門から応用まで、高評価の講座が数百種類揃っています。
初心者でも動画を見ながら手を動かせるので、挫折しにくいのが魅力です。

まとめ:自分の手で作る「脳トレゲーム」は最高の学習体験!

ここまでお疲れさまでした!
あなたは、HTML・CSS・JavaScriptだけで記憶力テストゲームを作り上げることができました。

このプロジェクトを通して得られたのは、単なるコードの理解だけではありません。
「パターンを記録して再生する」「入力を比較して判定する」といった、ゲームの基礎ロジックを自分の手で実装したことが大きなステップアップになります。

今回の学びのポイント

  • JavaScriptで「配列」や「イベント処理」を活用し、記憶パターンを管理できた
  • DOM操作で「色の点灯・消灯」などの視覚効果を作れるようになった
  • localStorageを使って「ハイスコアを保存」する仕組みを理解できた

「遊びながら学ぶ」ことこそ、プログラミング上達の近道です。
あなたの作った記憶力テストゲームが、誰かの記憶力を鍛えるきっかけになるかもしれません。
これからも、自由な発想でどんどん作品を増やしていきましょう!

関連記事

【実際に遊べる記憶力テストゲームはこちら。ベストスコア更新を目指して挑戦してみよう!】▼

【作り方記事】タイピングゲームの作り方|記憶力ゲームと同じくHTMLとJavaScriptだけで開発

【作り方記事】反射神経ゲームの作り方|記憶力ゲームと同じくHTMLとJavaScriptだけで開発

-開発ガイド
-, , , ,